1/144 エアバスA350を作る!part1(開封編)
皆様こんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
さて、この記事から、プラモデルの製作記を書いていこうと思います。
作るのはこちら!
ドイツレベル 1/144 エアバスA350-900
はい、こちらを作っていきます❗️
まず、パッケージがデカい❗️
ハセガワさんの1/200シリーズのパッケージと比べると、圧倒的に大きいです。
さて、こんなデカイ箱、どこにしまおうか😰
パッケージを開けると…
パーツがどっさりと出てきます🎵
全部出すとこんな感じです。パーツが大きいので、机いっぱいに広がっています…😅
胴体です。鼻の下がった独特な形状は、今までのエアバス機と一線を画しています。
続いてこちらはクリアパーツ。なんと、客席窓のパーツまで付いています。
ただ、客席窓のパーツは使わないかな…
主翼パーツ。A350特有のウイングレットは一体成形されています。これは嬉しい!
エンジンパーツ。シャープでリアルなエンジンファンにはとにかく驚きましたΣ(゜Д゜)
そしてデカール。表面が塗装のようにツヤツヤです✨
イタリアのDACOというメーカーがデザインしたそうです。
それでは、今回は以上です。
次回に続く